2018年 03月 31日
モー娘〰️
2018年 03月 31日
-

次男の制服を今日、明日指定で受け取り
明日の通夜は、4月だし
次男も三男も新制服で。
孫3人の制服を見られるのは幸せだねぇ
生きてる、じいばあや、親戚も
一同に
新しい制服まとめて見られるってなかなか無いでしょうな
おまけに、三男の制服は、母の妹が寸法直してるし。
母の妹は、義母とカラオケ仲間です。
2018年 03月 30日
わが人生
義母の周囲も高齢化していたり
亡くなっていたりで
ほとんど来客はありません
20年ほど前
私の親は
自分たちの
4人の親を送り出したとき
「人生ははかないね。明日は我が身だわ」と
みんなで話していたけど
本当ですね。
あと20年後・・・
ブログを初めて10年はすでに経過しているわけですものね
悔いなく生きたいわ・・・
2018年 03月 30日
菜の花

昨日、お義母さんにお線香あげに来た父が持ってきた菜の花
私は蒸していただきます
施主の妻は、紋付き着るのか、葬儀やさんに確認すると、2割も着てないよとのことで、私も着ないことにしました
※義母の日程について、義母と面識のあった方から、連絡をいただいてます。
今朝の各新聞のお悔やみ欄に掲載されております。
2018年 03月 29日
-
2018年 03月 28日
その 鼻歌は?
さっき
食器を洗いながら
気づいたら
鼻歌を歌ってました
「ラ~ララ~ララ~ララ ララララ~ララ」
さらに気づきました
宇女高の校歌じゃん!!!!
OGオーケストラのとき
冒頭
いつも
演奏して会場の方と歌うんですが
客席で泣いている方が
何人もいらっしゃるんですよ
懐かしいんでしょう・・・
♭が5つついた譜面から
目を離すことが、そうできないのですが
毎度、こちらがもらい泣きしそうになります
2018年 03月 26日
皇居 坂下門から乾門 桜一般公開
セブ島にお住まいのKさんが
帰国されているので
ご一緒に
皇居の桜を見てきました
説明は
写真を見ながら
坂下門から東御苑まで歩いて桜を散策してるイメージでどうぞ・・・
皇居に行ったのは
去年の一般参賀以来です(そのブログはこちらから)
その時の行列があまりに凄すぎましたが
今日もすっごい人でした

4月1日(日)まで まだ見られますよ
こちらの坂下門から入ります
普段は入れません

入門時間は午前10時から午後3時30分まで
皇居坂下門から参入,皇居乾門から退出,
又は皇居東御苑の大手門,平川門若しくは北桔橋門から退出となります。
手荷物検査とボディチェックがあります
この建物↓は宮内庁
初日は天皇皇后両陛下はこちらから
人々をご覧になっていたそうですね

皇居乾通り一般公開は,平成26年に,天皇陛下の傘寿を記念して,
初めて春季と秋季に実施したもので,大変好評であったことにかんがみ,平成27年秋季から,毎年春季の桜の時期と秋季の紅葉の時期に実施しているものです。
さくら類 計76本
ソメイヨシノ 52本・サトザクラ 5本・シダレザクラ 3本・ヤマザクラ系 12本・ヒガンザクラ系 4本

いろいろありすぎて良く分かりませんでした

お見事!!というよりは
おしとやか&美しい・・・という感じです

人によって植えられたから
そう思うんでしょうかね


いたれりつくせりです
両陛下のお計らいもあると思います

立ち止まって、ゆっくり・・・・は
ちょっと無理ですので
散策と思って行かれるのがよろしいと思います

飲食もできますし、芝生もあります
沢山の人でにぎわってました。



なんとなく・・・ですが
東京オーラが
すっごいオリンピックに向いてる感じがしました
次は
香香 見に行こう!!!
2018年 03月 26日
-
母校
清陵高校の定期演奏会
私は1期生です
毎年出ているので、顧問の先生に「今年は何かしゃべらせて下さい」と打診(笑)
で、
「私の青春トークタイム」が実現します(多分)
1期生ならではの思い出を、ちょっと話そうと思います
6月9日 午後4時
宇都宮市南図書館です
また、近くなったらお知らせします
2018年 03月 26日